一般小児科について

急な発熱、鼻水、せき、のどの痛みなどのかぜの症状や腹痛、下痢、便秘、嘔吐、発疹、湿疹など、一般にお子さまによく見られる症状について診療を行います。

発熱、鼻水、せきといった、ある程度お子様がご自身の力で治せるような風邪症状でも、自宅でのケアだけでは症状が長引いたり、肺炎などの合併症を起こしていたりする場合もあります。
少しでも不安を感じられたなら、受診をお勧めいたします。

診断を確定するために詳しい検査が必要なときや、病状によりご入院が必要と判断されたときは、病診連携として周辺の基幹病院へ、ご紹介しております。
また外科や整形外科、耳鼻咽喉科、眼科、児童精神科等にかかわる病気のときも、ご紹介を含めて対応させていただきます。

紹介先例(病診連携)
船橋二和病院・診療所、船橋市立医療センター、東京女子医科大学八千代医療センター、鎌ケ谷総合病院、千葉西総合病院、順天堂大学浦安病院、千葉大学医学部附属病院、千葉県こども病院、東京歯科大学市川総合病院、国立国際医療研究センター国府台病院、日本医科大学千葉北総合病院など

まずは当院をご受診ください

お子様の容体や症状を見て、不安に感じるときもあるかと思いますが、まずは慌てず落ち着いて、声をかけたり、寄り添ったりしてお子様を安心させてあげてください。
それから、受診前にお子様の容体を細かくチェックして、把握しておくことが速やかで確実な診断につながりますので以下の点に注意してみてください。

  • どのような症状があるのか
  • その症状はいつ頃からあるのか
  • 訴えのできない乳幼児の場合、食欲はあるのか、水分はとれているか、
    機嫌はどうか、ぐっすり眠れているか
  • すでに他院にかかり、服用している薬があるのか
  • これまでに経験した病気や手術、入院の有無 など

お子様によく見られる症状

熱が出た

乳幼児はしばしば熱を出しますが、その原因のほとんどはウィルスや細菌などの病原微生物の感染です。 保育園や幼稚園に入園した初年は特に頻回に熱を出すことが多いものです。
体温が37.5℃以上は発熱と考え、こまめに体温を測り、記録し、熱の経過を追うことが大切です。 発熱以外の症状、例えば顔色が悪い、嘔吐が続く、水分が取れない、活気がなくぐったりしている等の症状を伴っているようであれば早めの受診をお勧めします。
生後3か月までの赤ちゃんが熱を出したときは、重い細菌感染症である可能性があるため、速やかに受診するようにしましょう。 お母さんから受け継いだ免疫があるから風邪はひかないという話を聴いたことがあるかもしれませんが、誤解も多いように思います。
機会があれば診察室でお話しします。

咳がでる

咳の原因はいろいろあるのですが、やはり病原微生物による気道の感染が最も多いと思います。 いわゆる風邪とか気管支炎とか呼ばれるものです。
長期間(目安として3週間以上)咳が続いている場合はマイコプラスマや百日咳の可能性があります。 もう一つ重要なのが体質的な咳といいますか、私は「気道過敏」という表現を用いることが多いのですが、気管支のアレルギー(ハウスダスト、ダニなど)が原因となっているものです。 長い期間(目安として3週間以上)咳が続き、気温の寒暖差や台風(強力な低気圧)の接近で咳がひどくなるのも特徴です。 このようなお子様の一部は気管支喘息に移行していきます。 咳はどのくらい続いている?(2~3日、1週間、1か月)、咳の出る時間帯は?(深夜、明け方、起床時、昼間、1日中)、痰はからんでいる?咳込んで眠れない?呼吸が苦しそう?などの症状が重要なポイントです。 痰がからんでいるときの咳は、気管や肺につまりそうな痰を病原微生物とともに体の外へかき出す大切な役割を果たしていますので、強力な咳止めを用いることは望ましくありません。

鼻水がでる

鼻水には透明でサラサラした水様性鼻汁と黄色ないし緑色でドロッとした膿性鼻汁の2種類があります。 花粉症(アレルギー性鼻炎)や風邪の初期では前者が、副鼻腔炎(蓄膿症)や風邪の後期では後者が多いようです。 膿性鼻汁の中には風邪の原因となった病原微生物(ウィルスや細菌)が多量に含まれていることもあるため、積極的に鼻をかむか、吸引を行って微生物ごと体の外へ出しきってしまうことが治癒への近道です。

鼻吸引用チューブ

乳幼児では膿性鼻汁が長引いているうちに中耳炎になってしまっていることがよくあります。 鼻吸引用チューブが市販されていますので、こどもは嫌がりますがぜひ活用してみてください。
膿性鼻汁を薬で止めてしまうことは、かえって病気を長引かせてしまうことにもなりかねないので処方には配慮しています。 また、花粉症のように水様性鼻汁が絶えず流れ続けているような場合は、本人もつらいですし、年長児では学校生活にも支障が出ますので薬を使った方がよいでしょう。

おなかが痛い

お子様が訴える痛みのうち、最も多いのが腹痛かもしれません。 原因としては風邪、感染性胃腸炎、便秘、ぜん動痛(腸管の収縮に伴う痛み)などがほとんどを占めており、これらはどちらかといえば軽い病気といえるでしょう。

しかし、腹部には腸管以外にもたくさんの臓器(肝、胆、膵、脾、腎、副腎、膀胱、尿管、卵巣など)がつまっていますし、痛み方や痛い場所をうまく伝えられないこどもの場合、腹痛の原因をつきとめるのは決して簡単ではなく、少し経過をみなければならないことが多いものです。 痛みが急で激しい場合は緊急を要する病気も考えなくてはなりません。 痛み(あるいは痛がるそぶり)以外の症状、たとえば、嘔吐、下痢、発熱、顔色などに注意して観察してください。 原因がはっきりしないときは精密検査(CT,超音波)が必要です。

呼吸が苦しそう

呼吸が苦しそうな時は、喘息発作、喉頭炎(クループ)、肺炎、気道異物、アナフィラキシー(食物アレルギー)による呼吸器症状などを考えなくてはなりません。 軽症なのか重症なのかの判断はご家庭ではむずかしいので、直感的なものでよいのだと思います。 顔色が悪く、表情が弱々しい時は早急に医療機関の受診が必要です。

お子様の具合がひどく悪い場合

診療は原則として順番通りに行いますが、以下のような症状がある場合はお申し出ください。

  • 何度もおう吐を繰り返して、ぐったりしている
  • ひきつけを起こしている、またはその直後である
  • 激しい頭痛や腹痛がある
  • 喘息の発作等により、呼吸が苦しそうである
  • 刺激に対する反応が悪く、うとうとしている

その他、急を要すると思われるときは、医師、およびスタッフの判断により適切に対応いたします。
また、このような急性症状のお子様がいらっしゃる場合には、診察の順番が前後する場合もございますので、あらかじめ皆様のご了承をお願いいたします。

クリニック概要

青い鳥こどもクリニック

院長
引田 満 (日本小児科学会専門医)
所在地
〒273-0106
千葉県鎌ヶ谷市南鎌ケ谷1-5-24
駐車場(18台)有り
電話
047-441-5457
最寄駅
新京成電鉄鎌ヶ谷大仏駅
船橋新京成バス(二和道経由船橋駅北口行)
鎌ヶ谷バス停下車
診療時間
  日祝
一般診療
9:00 ~ 12:00
- -
健診・予防接種
14:00 ~ 15:00
- - -
一般診療
15:30 ~ 18:30
- - -

▲:第2・4週はアレルギー外来(完全予約制)
  火曜午後は一般診療休診
休診日:木曜・日曜・祝日
健診・予防接種:ネット予約

ACCESSMAP