アレルギー外来について

近年、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(通年性)、花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性の病気にかかるお子様が増えているように感じます。
当院では、こうした病気の診断・治療を行なっておりますが、場合によっては採血が必要なこともあり、診断や治療の説明にも時間を要するため、一般外来での対応がむずかしくなっています。
したがって、当院では毎週火曜日の午後(4時~6時30分)に、完全予約制のアレルギー外来を設置しています。
初診でのご予約は受け付けておりませんので、お子様のアレルギー疾患が気になる場合は、まずは一般外来を受診していただくようお願いいたします。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道が炎症などで狭くなることによって、のどが「ゼーゼー・ヒューヒュー」と鳴ったり(喘鳴:ぜんめい)、咳や痰が出て呼吸が苦しくなる病気です。
気道の炎症をおこす原因は 1.病原微生物の感染(風邪など)、2.布団などに付着しているハウスダスト、ダニの死骸を睡眠中に気管に吸い込むことによっておこるアレルギー反応です。

深夜、明け方など、一定の時間帯にこうした症状が繰り返し現れる場合は、喘息の疑いがあります。 もし、夜間ほとんど眠れないようであれば喘息発作かもしれません。
遺伝的な体質も深く関連していて、ご両親のどちらかが喘息をもっている(小児喘息の場合もです)のであればその可能性は高くなります。 ハウスダストやダニといったアレルギー反応を引き起こす原因物質(アレルゲン)をつきとめるためには採血によるアレルギー検査を行います。
陽性の結果が出たときはこれらを減らすための環境整備(特に布団)が治療に不可欠です。

薬による治療としては、症状が出ない状態を維持する(発作を予防する)ために、毎日定期的に使う長期管理薬と、発作がでた(あるいは出そうな)ときに使う発作治療薬を適切に用います。 小児期に発症した喘息はしっかりコントロールすれば治る可能性は高いのですが、夜の咳込みが続いているにもかかわらず、薬を中断したままで長期間放置していると成人喘息へ移行してしまいます。
成人の喘息は難治性で年間約2000人が死亡しています。

アレルギー性鼻炎(通年性)

アレルギー症状を引き起こす原因となる物質(アレルゲン)を鼻腔に吸引することで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がほぼ年間を通じて出ます。 原因物質としてはハウスダスト、ダニ、ペット(犬、猫)のフケ、カビなどが代表的ですが、スギやヒノキのような花粉とは異なり、家庭内に原因が存在しているので対策がとれます。
原因物質が重なる気管支喘息と合併していることも多いです。

くしゃみ、鼻水が強い場合は抗アレルギー薬の内服、鼻づまりが強い場合は鼻腔に噴霧するスプレーで症状を軽快させます。

花粉症(季節性)

花粉症とは、アレルギー性鼻炎の一種で、くしゃみや鼻水の連発、鼻づまり、目のかゆみといった鼻の症状に加え、目のかゆみ、充血、涙といった目の症状(アレルギー性結膜炎)を伴うものです。 年長児や成人では、のどのかゆみ、全身のだるさなどを訴えることもあります。 原因は植物の花粉で、季節によって種類が異なり、スギやヒノキのは有名ですが、カモガヤ、ハルガヤ、ブタクサ、ヨモギなど、種類もたくさんあります。
症状の出る季節によってある程度原因を推測することもできますが、アレルギー検査を受けていただくのもよいかと思います。

天候が雨の場合は比較的症状が軽いですが、翌日晴れて、風が強くなれば一気に悪化します。
対処としては、家の中に花粉を持ち込まないことが大切ですから、玄関で衣服についた花粉を掃う、手や顔にもたくさんの花粉が付着していますから、洗面所に直行して、よく洗うようにしてください。

抗アレルギー薬の内服は花粉情報も参考にしながら2月に入ったら(症状が出る前に)飲むようにしたいものです。 点眼薬や鼻腔に噴霧するスプレーが処方されていれば、必ず毎日使用するようにしてください。
症状がひどい時だけ使用していると、薬の効果が実感されにくいと思います。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は皮膚の広い範囲に乾燥、かゆみ、発赤などが良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、反復して出現する慢性的な湿疹(皮膚炎)です。乳児期から発症しますが、2~3か月程度は軟膏を使用しながら経過をみないと判断できません。

アトピー性皮膚炎の原因は現在のところ、はっきりとはわかっていませんが、遺伝体質が関係していることは確かで、これに環境因子などが加わって発病すると考えられています。
食物アレルギーやダニアレルギーが関係していることもあります。

治療としては保湿を中心としたスキンケアと軟膏やかゆみ止めを用いた皮膚炎の改善が基本となります。
成長とともに治っていくことも多い病気ですのであせらずに根気よく治療を継続してください。

食物アレルギー

食物アレルギーとは、特定の食物を食べた時に、本来は起こらないはずの免疫反応が起こり、多くは30分以内に(時には食べている最中に)、皮膚の発赤、かゆみ、嘔吐、腹痛、ゼーゼーして呼吸が苦しくなるといった症状がでるアレルギー疾患です。
あるいはアトピー性皮膚炎という慢性皮膚炎としてみられる場合もあります。 原因食物としては卵(鶏卵)、乳製品、小麦が最も多く、離乳食が始まる生後5~7か月から1歳くらいの間に発症することが一般的です。 これらは重症でない限り、多くは2~3歳までに自然に治っていきます。 つまり、ある年齢になると体が原因食物を受け入れるようになるわけです。

診断確定には、1.その食物を食べた時に症状が出る、2.その食物に対するアレルギー検査(採血が必要です)が陽性になるといった2つの条件が必要です。 強調しておきますが、アレルギー検査が陽性のみでは明確な診断はできません。 検査が陽性でもなんら症状が出ないことが多いからです。

私見ですが、「アレルギー検査」という表現は誤解が多く、専門的になってしまいますが「アレルギー感作状態の検査」という表現が正確です。 詳しいことは直接お話ししたほうがよいでしょう。

診断が確定した後は、6か月から1年間は比較的厳密に食事制限していただきます。 重症でない限りはその後、アレルギー外来にて極少量から段階的に原因となっている食物を食べていただいて、症状が出ない(アレルギー反応が起こらない)ことを毎回確認します。 これには3~4か月を要しますが、多くは普通に食べられるようになり、食事制限は不要となっています。
これらは医師(私ですが)による細かい指示のもとに慎重に進められる医療行為であることを御理解いただきたいと思います。
重症と考えられる場合は専門病院に御紹介しています。 エピペンの使用にも対応しますので御相談ください。

クリニック概要

青い鳥こどもクリニック

院長
引田 満 (日本小児科学会専門医)
所在地
〒273-0106
千葉県鎌ヶ谷市南鎌ケ谷1-5-24
駐車場(18台)有り
電話
047-441-5457
最寄駅
新京成電鉄鎌ヶ谷大仏駅
船橋新京成バス(二和道経由船橋駅北口行)
鎌ヶ谷バス停下車
診療時間
  日祝
一般診療
9:00 ~ 12:00
- -
健診・予防接種
14:00 ~ 15:00
- - -
一般診療
15:30 ~ 18:30
- - -

▲:第2・4週はアレルギー外来(完全予約制)
  火曜午後は一般診療休診
休診日:木曜・日曜・祝日
健診・予防接種:ネット予約

ACCESSMAP